カレー祭り 開催!!
明日2月1日より1ヶ月に渡り、駅舎にて
“カレー祭り” を開催します!!
カレー祭りとはその名の通り、
”激馬かなぎカレー”or”ビーフカレー”
をご注文のお客様に当店自慢の”駅舎珈琲”を1杯無料サービス!!
これはお得ですよ♪
ぜひお越しくださ~いヽ(´▽`)/
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
明日2月1日より1ヶ月に渡り、駅舎にて
“カレー祭り” を開催します!!
カレー祭りとはその名の通り、
”激馬かなぎカレー”or”ビーフカレー”
をご注文のお客様に当店自慢の”駅舎珈琲”を1杯無料サービス!!
これはお得ですよ♪
ぜひお越しくださ~いヽ(´▽`)/
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
気温1℃
嬉しい陽気
お日様の力って、偉大
つららも屋根からせり出し
ぽたぽた・ポタポタと
積った雪に、
落とし穴がいっぱい行儀よく整列です
今のところ、こんなに暖気しているけど
駅舎の厳しい冬は
まだまだこれから
今日の朝もたっぷり雪が降りましたよ~!!
その時の松林がすっごく綺麗でした。
ただ、
その時は雪かきに夢中で写真撮れず・・・。
只今15:30、ようやく写真を撮ってみたものの
朝の雪は溶けてしまいました・・・(´・ω・`)
それでも一応・・・
ボケてるし~~~!!!
朝は空気も澄んでて、
緑と白のコントラストが素敵でした!
皆さんにお伝えできないのが残念です。
精進します。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
お客様がいっぱいの日曜日の昼下がり、
ちょうどお天気も良く
シャッターチャンス
そこへ
ストーブ列車が
キャー素敵
いい感じぃ~
と
なるはずだったのに・・・
駅魔女が、お客様を追いかけて
ホームにダッシュ
突如飛び出したものだから
狙っていたアングルに
入り込んでしまいました
本当に、ごめんなさい
やってしまいましたっ
反省の2日目
今日のブログで許してねっ
今までになく、画像を入れ込んでまぁーすぅヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
お・ま・け
朝の訪問者
今の季節、ストーブ列車が来るとホームに出てお客様に手を振るのが私達の楽しみ♪
今日も手を振っていると・・・
何か怪しい影が!!!
旗の後ろに人影!!
もしや盗撮!?
いやいやもちろん了承してます♪
このお客様(Sさん)、毎回すごくいい写真を撮ってくれます。
顔も三割増しに撮ってくれます( ´艸`)
またお願いしたいです!!
また近々来て下さい♪
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
昨夜から、週末寒波
雷をとどろかせ
やって来ました・ゆき・雪・ユキ
シンシンと降り続き、雪かき筋肉くん大活躍
走る車もライトを
つけ
安全運転
いえいえ、津軽人の常識なんです
駅舎の中は、あったかく、勢いの良い
ストーブが皆さんを今日も迎えています
しゃっこくなった足と手
を
ぬぐだめてけへぇ~
今日も多くのお客様にお越し頂きました!
そしてそのほとんどのお客様がうちから切符を買って津鉄に乗り
次の目的地へと向かっていきます。
そんな中ディーゼルはまだ調子悪いみたい…(ρ_;)
まだメロス君が頑張っていました!
ここに写ってる方は皆さんうちから乗り込んでくれました!
いろんな方からいろんなお話が聞けて楽しかったです♪
また来てね~(/ ^^)/
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
ここ数日、プラスの気温で
雪くん達が、おとなしくしてくれています
お陰で、日々の日課
雪かきからちょっとだけ、解放感(゚ー゚)
筋肉もちょうどお休みが欲しかったと・・・
ラッセル車代行のメロスも
今日も頑張って引っ張ってますよぉ~
車掌さんの『出発進行 ピィー』っていうのを
撮りたかったんだけど・・・
気持ちと腕が相反し・・・ギャーΣ(゚д゚;)
特に今日は、18-105さん
moto隊長さん
Kazuさん の
写真を目にしてしまったものだから
ヘッヘヘ
またのご来店お待ちしていまぁ―すぅ
今日は、午前中からお日様の力で
雪解けが
駅舎の屋根にあるつららのカーテン
横から見るとを~
超~危険
かったーいつららの根っこを
力いっぱいガッンガッン
して
回避
すっきり
安全安心の駅舎でお待ちしていますよぉ~
芦野公園で雪と光のページェント(o^-^o)、2月4日~2月11日の16時~イルミネーション
をおこない限定イベントとして2月10日には奥津軽冬の味覚・雪上運動会・雪燈籠・イルミ
ネーション・ステージイベント・冬の花火打上・ミニコンサートがおこなわれます。期間中喫茶
店「駅舎」では18時30分迄営業致しますので、是非おたちよりくださいネ。
お待ちして~す。
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
今日の金木はひっさしぶりにスカッと晴れています(・∀・)
毎日の仕事”雪かき”もだいぶ楽になりそう♪
珍しく道路の雪も溶けて黒い路面が出ています。
この天気はいつまで続くのかな~。
あ~指の乾燥が辛い・・・。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
今日の駅舎は、日曜日という事もあって
鉄道ファンのお客様が、大勢いらしてくれました
昼過ぎまで、温かく雪も降らず、たまにお日様が
顔をのぞかせ、桜の枝に付いていた雪が
バサッバサッと音をたて、下の雪山に・・・
そんな中、いつもストーブ列車を引っ張ってくれる
ラッセル車が体調不良で入院
(咳痰がひどくてねぇ~って、言ったとか言わないとか)
ワクワクウキウキ
期待して来たカメラマンさん達
ガックシ
そんな中、こんな方々が~
和気あいあいで駅舎に来てくれた
地元さん&大館さん&宇都宮さんの三人さま
なんと
初対面で連絡取り合い集合して
風景や津軽鉄道をパシャパシャ
ブログに載せるので一枚お願いしましたぁ(*゚ー゚*)
初対面とは思えないほど
ハートがコラボしてました
桜の花が咲く頃に
いいえ!雪と光のページェントの時に
お待ちしていまーすぅヽ(´▽`)/
(PR)津軽三味線会館昨夜も少々重い雪が降り積もり
恒例朝の雪かき作業
駅舎の看板(雪前)
あったりまえだけど、スッキリィ~
今日の駅舎看板
こんだけっ
看板が隠れちゃったよ
でもでもでもぉ~
看板が見えるように
雪かき上手にしているからねぇ~
本当は、もっと隠れているんですよぉ
雪に埋もれながらの雪三昧で
駅舎コーヒー&昭和コーヒーは、いかがですか(笑)
(PR)津軽三味線会館駅舎の屋根のつららは、日々成長し、まもなく雪山と合体しそうです
ながさはもちもん、太さも日に日に太くなり、只今成長期
さてさて、どこまで成長するのか、楽しみです
注意:このブログを見て「みたい」と思った方、軒下は危険ですので、ご見学の際はくれぐれもご注意くだいいね
そうそう、今日はとっても嬉しい出来事がありました
本日ご来店いただいたお客様より「いつもブログを見てますよ」とお声掛け頂きました
とっても嬉しいです。いつも喫茶店「駅舎」のブログをご愛読いただき本当にありがとうござます
これからも、喫茶店「駅舎」、金木町の風景や出来事を皆様へお伝えしていきますので、
今後もどうぞ、よろしくお願い致します
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
一晩で積りに積もった雪。
30~40センチは積りましたよ。
もちろん駅舎も例外では無く屋根までもっさり。
そのためうちのスノーレスキュー隊が出動してくれました。
屋根ももりもり、助かりました!!
レスキュー隊さんありがとうございました!!
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
ひっそりたたずむ
駅舎の外蛇口
相変わらず
カッチカッチ
まさしく
しゃっこぉーい、こおり水が・・・出てきそう
カメラを横にズーム
かきかきしまっせぇ
必需品あったか防寒長靴はいて
昨日に引き続き元気村イベント情報♪
「元気村の旧正月」
日 時 平成25年1月27日(日)10:30~15:00
会 場 かなぎ元気村「かだるべぇ」
タイムスケジュール
11:00 餅つき会
12:00 昔語り(ミニうどんとおにぎりセット販売)
13:00 縄ない大会
縄ない大会
申込期間 1月1日(日)~20日(金)参加料200円
美縄部門・速さ部門
定員16名
餅つき会あり、昔語りあり。
昔ながらのお正月を囲炉裏を囲んで築150年の古民家で過ごしませんか?
逆に新鮮かも( ´艸`)
二世代、三世代の参加も大歓迎ですよ♪
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
元気村では特製弁当を販売しております!
今は団体様向けのお弁当ですが個人予約の受付ていますので
興味のある方は是非お問い合わせください(*゚▽゚)ノ
元気村「かだるべぇ」
電話 0173-52-2882
ちなみにお弁当の一例です!
馬肉の味噌煮やイカメンチ、生姜味噌おでんなど盛りだくさん♪
ちなみに明日は毎月恒例のスイーツバイキング開催します!!
皆さん遊びに来て下さ~い(*^m^)
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
今日は良いお天気です・・・つかの間の息抜きができました
でも今朝の雪かきは大変でした
水分が多く重でがった~がっぱど汗かいでしまったよ~
連休中日の今日は名物、津軽鉄道のストーブ列車も
たくさんお客様が乗ってたよ
駅舎にいらしたお客様は
往復スト―ブ列車に乗って大満足
今度は地吹雪にいらっしゃ~い
激馬かなぎカレーを食べて元気に さ・よ・な・ら
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
今日の駅舎まわりは・・・
営業時間前に駐車場の雪かきをし
フラットにした状態が~
分かりにくいですが・・・
午後3時ではこんな状態まで降りました。
同じ開店時が・・・
雪がいっぱいついて
重そうな桜の木
日中だけでも10cm以上は、積ったでしょうかねぇ
これからまだ降り続くと・・・
ギャー考えるだけでも
雪から逃げたくなります
今日は、よいっしょ、よいっしょと
わざわざ雪やぶを超えて
台湾からのお客様~
ツァウアン
台湾キャンディーズ、笑顔パチリ
駅舎珈琲ケーキセット
馬まん
注文を受けました。
おーっデリシャス
と
言ったかな
またのおこしを~
先日もブログに登場しましたがすっかり駅舎は冬モードです。
軒先には氷の暖簾が!!
皆さん、頭上注意ですよ!!(゚m゚*)
そして今の時期朝一番の大仕事、「雪かき」
今日の朝は20センチは積ってたかな。
駅舎のか弱い女子が朝から汗水流して頑張っています。
ボランティア常時募集中♪
参加希望の方は朝10時に駅舎前に集合ですよ(≧m≦)
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
今年も『駅舎』に
みなさんからの温かい年賀状が
届きました
ありがとうございます<m(__)m>
今日は、どんどん積りそうな雪が
音をひそめながら
しんしんと降り続いています
こいがら、ストーブ列車がっぱど活躍するんだ
したはんで、駅舎で、あっつーコーヒー
がっぱどめぇ~ケーキ
あっちっちのほぺたっこおぢる『馬まん』等々を
にだがらして準備して待ってるハンデ
いっちばんしばれている時に
来てけろっ
わいはー・・・
したごと、ブログさ、かげば
とんだべぇー(謎の会話)
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
ずーっと真冬日が続く駅舎界隈
ちょっとお日様がさすけど
びくともしない
つ・ら・ら
駅舎の屋根から伸び過ぎで
杉と合体
なんと根性のある強固なつららに
ずーっと伸びて下に着いたら・・・豊作
今年の駅舎は、『千客万来』 かっ
てな・・・事になるかなぁ~
なったら、たいしたいいんだばって
宇都宮からいらしたおじさま4人組がご来店。
リゾートしらかみ内で駅舎をすすめられてわざわざコースを変更してまで来てくれました!
津軽弁とは違う可愛い訛りで4人仲良く盛り上がっていました( ´艸`)
皆さん気さくな方ばっかりで私もつい話に花が咲いちゃいました!!
今度は違う季節に来てくれるって!
待ってますからね~♪
去りゆく背中をパチリ。
ご来店ありがとうございました(*^ω^*)ノ彡
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
今日も津軽鉄道ストーブ列車は元気に?運行しております(*^-^)
そんな中駅舎ではストーブ列車ファンにはたまらないお土産があるのご存じ!?
それはこちら!
ストーブ列車キーホルダー
メロス号キーホルダー
か、かわいい (*´ェ`*)
さらには、
ピンバッチタイプもありま~す!!
どちらも税込600円
よくお土産にまとめ買いされていくお客様がいます!
旅の思い出にぜひ1ついかがですか?
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
昨日の地吹雪とともに
駅舎の周りは、置き土産が
どっさり
枝も抑えつけられながらも
根性で耐えてました
また、静かな積りそうな湿気のある雪が
降って来ました。。。
たくさん降って、積って欲しい気持ちもあります
といのも、こちら
1ヶ月後に開催します。
~雪と光のページェント~
2月4日~10日には、駅舎もちょっと営業時間を
延長して、皆様をお待ちしていますので
是非、芦野公園へ足を運んでみて下さいねっ
金木は今日もいい感じで吹雪いてますよ!!
ツアーに参加しなくてもいつでもどこでも地吹雪体験ツアー実施中( ´艸`)♪
でも観光のお客様はこの地吹雪が大好きらしい。
地元の私は頭が下がります!
そしてたまにお日様が出る事も・・・!
自然豊かな金木に是非遊びに来て
駅舎で一息ついて下さい(*^ω^*)ノ彡
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
お正月、三が日の駅舎提供
紅白白玉プレゼント
感謝の気持ちと
皆様が良いお年を迎えますようにと
願いを込めて準備させてもらいました
プルンプルンして
とっても食感が良く
大好評に終わりましたぁ~
本年もたっくさんの方に
愛される『駅舎』でありますように
スタッフ一同今年もより一層頑張ります<m(__)m>
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)
今日の駅舎は、しんしんと雪が降り
たまに・・正月ライディーン
鳴り響く中
大切なお客様をお迎えしている
お正月二日目です
駅舎のカウンターには、お客様から頂いた
(なんと賞を)おめでたい
と、言うことで・・・
どぉーん
特大鏡餅と一緒に記念撮影(パシャ)
ぎゃー
しんしん雪が大粒のドンドン積る雪に変わってきたぞぉ
明日の朝一の雪かきが・・・・・・うっくるしい
新年明けましておめでとうございます。
空気はキリッとひえひえ状態ですが、お天気に恵まれております
良いお正月を迎える事が出来ました
元旦の駅舎です・・・・みなさんをお待ちしています。
間を狭くしたい場合> (PR)津軽三味線会館